愛情ペイントは、一塗装店であっても国家の一部である企業としての自覚を持ち、真に社会に必要な組織体を目指しています。愛情ペイントが心がけるCSR(Corporate Social Responsibility) 経営は以下の5つとなります。

1.原理原則に基づいた健全経営の実現
愛情ペイントは、お客様への保証サービスと次の塗替えまでの安心をお約束するのみならず塗装業界の発展へ貢献するためにも、日本建築塗装職人の会が塗装業界基準として定める「原理原則に基づいた経営」を忠実に実行し、健全発展・長期繁栄を目指しております。 |

2.基本に忠実な本物施工法の追求
愛情ペイントは、お客様満足度の向上と、塗装技術者育成、しいては塗装業界の発展へ貢献を目指し、施工業務カリキュラムを定め、日々の現場を通して「基本に忠実な本物施工法」を追求しています。 |

3.職業倫理の遵守
愛情ペイントは、嘘偽りの無い職務を遂行するために「建築業者の職業倫理」を遵守するとともに、職業を通して社会のお役に立てる立派な人間を育成する経営を心がけております。 |

4.社員職人の安定雇用の実現
愛情ペイントは「人材」を国家の最重要資源と理解し、社員職人の雇用を実施するとともに、安定雇用の実現を目指し日々に努力しています。 |

5.地域社会との融合
愛情ペイントは、一塗装店であっても国家の一部である企業としての自覚を持ち、地域社会の振興にも努めております。毎年、「産業道路地域まつり」「障害者施設のボランティア塗替え活動の実施」など、これからも地域社会が私たちに求めていることにできる限り応えてゆきたいと考えております。 |



えーことプロジェクト
愛情ペイントが地元で続けているボランティア活動「えーことプロジェクト」の活動報告です。
郷土に貢献できる事が無いかと考え始まった「えーことプロジェクト」。
その第 18 弾として静岡市葵区羽鳥本町にある服織中央こども園の塀を高圧洗浄させて頂きました。

施工状況






苔で汚れていた塀がピカピカとてもキレイになりました。また、何かお困り事がございましたら仰って下さいね♪また、色々な場所でボランティア活動を行っていきますのでよろしくお願い致します。
郷土に貢献できる事が無いかと考え始まった「えーことプロジェクト」。
その第 17 弾として 駿府城公園の中にあるやすらぎの塔広場にある遊具の塗装、ゴミ拾いを行いました。

ゴミ拾いのようす


前回と同様、草むらや側溝などのゴミ、落ち葉を拾っていきます。


前日は、イベントだった為か、扇子や空き缶などのゴミが沢山落ちていたので全てキレイにしていきました!
塗り替え作業のようす


遊具は金属になりますので最初にケレン作業で余分な塗膜や塗料がキチンと付くように目粗しを行っていきます。


ケレンの次は、錆止め塗装♪すぐに錆が発生しないように丁寧に塗っていきます。


続いて、中塗り。錆止めを保護するために、中塗り上塗りを行っていきます。写真は中塗りになります。


最後に上塗りです。遊具で遊ぶ子供達の為にピカピカキレイに塗り上げました!
施工前


施工後


遊具とやすらぎの塔広場もキレイになりました!8 月の暑い時期での作業で大変でしたが、とても有意義のあるボランティア活動でした。これからも外壁塗装、ボランティア共に励んでいきますので宜しくお願い申し上げます!
地元静岡を愛する企業として、何か郷土に貢献できる事が無いかと考え始まった「えーことプロジェクト」。
その第16弾として 駿府城公園の中にある紅葉山庭園の塀塗装、ゴミ拾いを行いました。

ゴミ拾いのようす


公園内の歩道や緑地帯、側溝に落ちているゴミを拾っていきます


当日はとても風が強い日で沢山ゴミが舞っていて、とても大変な作業でした(笑)
塗り替え作業のようす


最初に他にペンキが付かないよう養生を施し、塀にクラックがありましたのでクラック補修を
行いました。


次に下塗り、中塗りを行っていきます。下塗りは重要な作業なのでより丁寧に塗らせて頂きます。


最後の上塗り。下塗り・中塗り同様、丁寧に塗っていきます。ムラが無いようキレイに仕上げてい きました。仕上げ塗り完了後、ダメが無いか確認して終了です。職人の皆様お疲れさまでした!
施工前

施工後

紅葉山庭園の塀が真っ白にキレイになりました!長年の雨や汚れで色褪せていた塀が キレイに生まれ変わりました♪
最後にもう一度、みんな揃って記念撮影♪


2 月 22 日 静岡新聞朝刊にて紅葉山庭園の塀をボランティア塗装の記事が掲載されました。 これもひとえに、皆様のご愛顧の賜物と厚く感謝しております。 今後も静岡市の外壁塗装、ボランティアを行っていきますので皆様よろしくお願い申し上げます!
地元静岡を愛する企業として、何か郷土に貢献できる事が無いかと考え始まった「えーことプロジェクト」。
その第15弾として、社会福祉事業団静岡市しみずの玄関エントランス屋根の塗り替えを行いました。
塗り替え前の様子


塗り替え前の玄関エントランスの折半屋根になります。常に雨や紫外線などに晒されていた為、錆が発生し激しく劣化していました。
ケレン作業


まずは、ケレン作業!研磨材のマジックロンで表面の錆を削ぎ落していきます。ケレンで出たゴミをキレイに掃除していきます♪
屋根錆止め塗装


屋根の錆止め作業になります。ケレンを施した屋根に錆止めを塗っていきます。すぐに錆が出ないようキッチリ塗っていきました!
屋根中塗り塗装


この日は、まだ 9 月上旬。気温は 30℃以上、まだまだ暑い日が続いております。屋根塗装が一番日差しが強く当たり、尚且つ前傾姿勢で塗っていくので職人さんは、腰痛が絶えません(笑)ですが施設の方達の為にも真心込めて塗っていきます♪
屋根上塗り塗装


仕上げの上塗り作業。チョコレート色(茶色)で塗っていきます。塗り残しやムラが出ないようキレイに上塗りを塗って終了となります!
施工後の様子


これで屋根のボランティア塗装が終了になります。キレイな屋根に生まれ変わりました!職員の方々に完了写真をお見せして、喜んで頂きました!
これからも外壁塗装、ボランティア共に励んでいきますので宜しくお願い申し上げます!
地元静岡を愛する企業として、何か郷土に貢献できる事が無いかと考え始まった「えーことプロジェクト」。
その第14弾として、押切自治会館公園 遊具・ベンチの塗り替えを行いました。
塗り替え作業のようす






青、黄色、紫など子供の大好きな色で遊具をカラフルに塗っていきます♪



ベンチもキレイに塗らせて頂きました。






愛情ペイントの女性デザイナーの那知がベンチの背もたれに絵を描かせて頂きました。
静岡清水に因んで次郎長や三保松原の天女、サッカー王国としてサッカーをしてる風景などのキャラクターを描きました!
8月5日静岡新聞朝刊にボランティア記事が掲載されました。

地元静岡を愛する企業として、何か郷土に貢献できる事が無いかと考え始まった「えーことプロジェクト」。
その第13弾として、社会福祉事業団静岡市しみず部屋内壁、ドア枠の塗り替えを行いました。
塗り替え作業のようす



過去に何度もボランティアで塗り替えをさせて頂いている施設です。今回は、部屋内壁の塗装とドア枠を塗っていきました。



部屋内の塗装では、汚れやラインが目立つので外壁塗装の時以上に気を使いながら塗装していきました。
キレイに仕上がったお部屋を見て施設の方々みんな喜んで頂けました♪
地元静岡を愛する企業として、何か郷土に貢献できる事が無いかと考え始まった「えーことプロジェクト」。
その第12弾として、中吉田公園・谷田宮の後公園トイレの塗り替えを行いました。
塗り替え作業のようす



児童養護施設の子供達と一緒に塗っていきます。皆、愛情ペイントの職人の説明を聞きながら楽しく塗りました♪



普段、子供と一緒に塗れる機会が無いので職人たちもいつもより楽しく塗装ができたみたいです(笑)
地元静岡を愛する企業として、何か郷土に貢献できる事が無いかと考え始まった「えーことプロジェクト」。
その第11弾として、社会福祉事業団静岡市しみず施設内のホールと渡り廊下の塗り替えを行いました。
塗り替え作業のようす






地元静岡を愛する企業として、何か郷土に貢献できる事が無いかと考え始まった「えーことプロジェクト」。
その第10弾として、社会福祉法人 静岡ホーム施設の外壁の洗浄を行いました。
洗浄作業のようす





地元静岡を愛する企業として、何か郷土に貢献できる事が無いかと考え始まった「えーことプロジェクト」。
その第9弾として、社会福祉事業団静岡市しみず施設内の階段室の塗り替えを行いました。
塗り替え作業のようす



地元静岡を愛する企業として、何か郷土に貢献できる事が無いかと考え始まった「えーことプロジェクト」。
その第8弾として、社会福祉事業団静岡市しみず施設内の1F廊下の塗り替えを行いました。
塗り替え作業のようす






2016年10月9日静岡新聞朝刊にて「余った塗料で奉仕活動」で掲載されました。

地元静岡を愛する企業として、何か郷土に貢献できる事が無いかと考え始まった「えーことプロジェクト」。
その第7弾として、社会福祉事業団静岡市しみず施設内の2F廊下とホールの塗り替えを行いました。
塗り替え作業のようす









10月14日静岡新聞朝刊にボランティア記事が掲載されました。

地元静岡を愛する企業として、何か郷土に貢献できる事が無いかと考え始まった「えーことプロジェクト」。
その第6弾として、社会福祉事業団静岡市しみず施設内の廊下とホールの塗り替えを行いました。
塗り替え作業のようす






2014年9月6日静岡新聞朝刊にて「余った塗料を使い施設を塗装奉仕」に掲載されました。

地元静岡を愛する企業として、何か郷土に貢献できる事が無いかと考え始まった「えーことプロジェクト」。
その第5弾として、大島公園のトイレの塗り替えを行いました。
塗り替え作業のようす


劣化し、ボロボロに黒ずんでいた大島公園のトイレがキレイに生まれ変わりました!
2013年6月29日静岡新聞朝刊にて「塗装業者がボランティア駿河区でトイレ塗り替え」に掲載されました。

地元静岡を愛する企業として、何か郷土に貢献できる事が無いかと考え始まった「えーことプロジェクト」。
その第4弾として、鎌田第一公園のトイレと鉄棒の塗り替えを行いました。
塗り替え作業のようす












2012年6月7日静岡新聞朝刊にて「トイレや遊具塗り替え 駿河区の業者が地域貢献」に掲載されました 。

地元静岡を愛する企業として、何か郷土に貢献できる事が無いかと考え始まった「えーことプロジェクト」。
その第3弾として、汐入公園トイレの塗り替えを行いました。
塗り替え作業のようす






2011年7月19日静岡新聞朝刊にて「公園トイレ塗り替え」に掲載されました。

地元静岡を愛する企業として、何か郷土に貢献できる事が無いかと考え始まった「えーことプロジェクト」。
その第2弾として、あけぼの保育園の遊具の塗り替えを行ないました。
塗り替え作業のようす






2010年10月26日静岡新聞朝刊にて「あけぼの保育園園児が遊具塗替えに挑戦」に
掲載されました。

地元静岡を愛する企業として、何か郷土に貢献できる事が無いかと考え始まった「えーことプロジェクト」。
その第1弾として、用宗緑地公園の整備・美化作戦を行ないました。
整備作業のようす






2010年6月30日 静岡第一テレビお昼のNNNストレイトニュースで紹介されました!



