愛情ペイントの手塗りで元通り 静岡市 清水区 外壁塗装日誌 服部様邸 外壁クラック補修
2025/7/16 愛情ペイントでは、塗装を行う前に必ず最初にお家の寿命向上の為、クラック補修を行います。補修をしないままにヒビ割れの上から塗装を行うと、塗料がヒビ割れに追随できず塗膜が破れてしまいます。この後の下塗りよ...
2025/7/16 愛情ペイントでは、塗装を行う前に必ず最初にお家の寿命向上の為、クラック補修を行います。補修をしないままにヒビ割れの上から塗装を行うと、塗料がヒビ割れに追随できず塗膜が破れてしまいます。この後の下塗りよ...
2025/7/15 屋根の上塗りの施工になります。屋根の塗装がキレイに仕上がり完了いたしました!
2025/7/14 中塗りの目的は外壁の中塗りと同じく塗膜厚を一定量確保し塗膜を長持ちさせることです。愛情ペイントでは、お客様の為に塗装後も長い耐久性を維持するのをこだわりとしています。塗装具も外壁同様で刷毛とローラーを...
2025/7/13 まずは下塗り、屋根専用のシーラーを塗布していきます。浸透性のある中塗りとの密着性を良くする材料を使い、丁寧に屋根を塗っていきます。外壁と同様で愛情ペイントでは仕上がりに直結する為、必ず下塗りを行ってい...
2025/7/12 タスペーサーを屋根材に取り付けます。タスペーサーって何?と思う方の為に少し御説明します。屋根材(カラーベスト)の重ね部分を覆う塗料膜を除去し、その隙間を維持させるのがタスペーサーです。雨水の抜け道作り...
2025/7/11 足場も組み終わり、まず最初に高圧洗浄を行います。屋根の塗装面にこびりついた汚れやカビ、チョーキング(外壁等を触ると手に付く白い粉の現象)を高圧の水流によって洗い落としていきます。何故、高圧洗浄を行うか...
2025/7/10 当然の事ですが鉄部には錆が発生します。その錆を除去して塗装をしてあげないと、錆びの進行を止められないですし、剥がれ等の原因にもなります。まずはこの下地処理(ケレン)をしっかりとしなければ、どんなに強い...
2025/7/9 足場も組み終わり、まず最初に高圧洗浄を行います。屋根の塗装面にこびりついた汚れやカビ、チョーキング(外壁等を触ると手に付く白い粉の現象)を高圧の水流によって洗い落としていきます。何故、高圧洗浄を行うかと...
当日は、沢山のお客様がお越し下さいました。ありがとうございます! ジョリパットのペンキと流木をたくさんご用意しておりますので次回も是非、お気軽にお越し下さい♪
2025/7/8 ベランダの防水工事を行っていきます。ベランダ床も雨漏りに繋がってしまう可能性があります。まず初めに下地との密着を良くするために下地処理を施し、下塗り材を塗布していきます。外壁と同様膜厚を図る為、主剤を塗...
2025/7/7 外壁の中塗りの後に、海野さんの好みの色で塗装し、ムラやダメ(塗り残し)が残らないよう気を付け、塗膜を厚くし、より耐久性を高めます。そして海野さんに喜んで頂くよう、愛情ペイントが真心を込めて自分の家を塗る...
2025/7/6 外壁の中塗りは、下塗りと上塗りの中間に塗り付ける層のことで強度と耐久性の向上の為に塗るものです。下塗り、中塗りと2回塗りで仕上げてしまうと本来の機能が失われてしまいます。通常より経年劣化が早く進んでしま...