施工後
施工場所 | 静岡市清水区 山中様邸 |
施工内容 | ■外壁塗装(関西ペイント)■鉄部塗装 ■木部塗装 |
施工時期 | 2024/11/22~12/6 |
使用した塗料 | 外壁:セラMシリコンⅢ |
今回のリフォームのきっかけは? | 外壁が劣化してきていた為 |
愛情ペイントを選んだ理由 | ポストに入っていたチラシを見て電話しました。わかりやすい見積りと納得いく内容で私達があまり気にしていなかった所や、疑問に思っている点の説明等が親切ですし、丁寧でしたので信頼がおけると思い、愛情ペイントさんに決めました。 |
施工前
高圧洗浄
まず最初に高圧洗浄を行います。外壁、屋根、サッシ、ベランダ床まで様々な箇所を洗浄していきます。そしてチョーキングや苔、カビ等を洗い落していきます。実際にチョーキングの影響で塗装が剥がれてしまい、塗装し直すというケースがありますので高圧洗浄は、必ず行います。
ケレン
当然の事ですが鉄部には錆が発生します。その錆を除去して塗装をしてあげないと、錆びの進行を止められないですし、剥がれ等の原因にもなります。まずはこの下地処理(ケレン)をしっかりとしなければ、どんなに強い材料を塗っても効力を発揮できません。しっかりとした下地処理を行うのが良い塗装業者の見分け方ですね。
手摺塗装
スチール製の手摺りは塗装が必要です。何年も放置すると錆びてしまうからです。その為、塗装で錆を防ぐ必要があります。最初にケレン、錆止めを施し中塗り、上塗りを行って適切な塗膜を作っていきます。
雨樋塗装
雨樋は、腐食はしませんが、陽に当たり続けて色褪せていきます。色褪せた雨樋は、景観的にあまり良くない為、外壁と一緒に刷毛でキレイに塗っていきます。
軒天塗装
一人は刷毛で隅角を塗り、もう一人は表面をローラーを転がして塗っていきます。隅角を塗る人が遅いと表面を塗る人の手が止まってしまうので隅角を塗る人は、スピードが必要になります。そしてお家の軒をグルっと回り、キレイに仕上げたら終了となります。
外壁下塗り
錆止め効果のある下塗り材を塗布します。鉄部塗装では、この錆止め処理が最も重要な工程となります。
外壁中塗り
外壁の中塗りは、下塗りと上塗りの中間に塗りつける層のことで強度と耐久性の向上の為に塗るものです。下塗り、中塗りと2回塗りで仕上げてしまうと本来の機能が失われてしまいます。通常より経年劣化が早く進んでしまいます。
外壁上塗り
外壁の上塗りになります。山中さんの好みの色で塗装し、ムラやダメ(塗り残し)が残らないよう気を付け、塗膜を厚くし、より耐久性を高めます。そして山中さんに喜んで頂くよう、心を込めて仕上げ塗りを行っていきます。
施工後!
外壁、屋根の塗替えをお考えの方は、ぜひ塗装職人専門店の愛情ペイントをお尋ねください。
ポストに入っていたチラシを見て電話しました。わかりやすい見積りと納得いく内容で私達があまり気にしていなかった所や、疑問に思っている点の説明等が親切ですし、丁寧でしたので信頼がおけると思い、愛情ペイントさんに決めました。毎日の作業内容の報告も知ることができて良かったです。職人さん達もそれぞれプロ意識があり、こちらの要望にも良い悪いをはっきり言って下さり、なるほどと思うこともありました。丁寧なお仕事をして下さりありがとうございました。また家のことで不具合が出ましたらご連絡しようと思います。よろしくお願い致します。