施工事例
現状色の白系で塗り替えて真っ白なお家に♪ 静岡市清水区
施工後
施工場所 | 静岡市清水区 相山様邸 |
施工内容 | ■外壁ガイナ塗装 ■屋根ガイナ塗装 ■鉄部塗装 ■木部塗装 |
施工時期 | 2013/7/29~8/24 |
使用した塗料 | 外壁:ガイナ 屋根:ガイナ |
今回のリフォームのきっかけは? | 外壁、屋根が劣化してきていた為 |
愛情ペイントを選んだ理由 | インターネット等で何社か探し見積もり依頼をしました。その中でジェスさんのHPが目に留まりました。HPの内容がとても分かりやすく一度見積もりを依頼してみようと思いました |
施工前
足場も組み終わり、まず最初に高圧洗浄を行います。外壁や屋根の塗装面にこびりついた汚れやカビ、チョーキング(外壁等を触ると手に付く白い粉の現象)を高圧の水流によって洗い落としていきます。
何故、高圧洗浄を行うかと言いますとお化粧の前の洗顔と同じで、表面の汚れを落とし、サッパリとしてから塗料を手塗りで塗っていきます。
外壁塗装をする前にクラック(外壁に入ってる亀裂)があればまず外壁のクラック補修を行います。外壁内部に雨水が浸透してしまい、雨漏りの原因になるので専用の機械でクラックを広げてからコーキング材を埋めていきます。
何故クラックを広げる必要があるのかというと狭いクラックのままコーキング材を埋めようとしても奥部に入りきらず表面だけしか埋められないからです。なのでクラック補修をする際は、必ずクラックを広げ、コーキング材を埋めていきます。
雨樋は、腐食はしませんが、陽に当たり続けて色褪せていきます。色褪せた雨樋は、景観的にあまり良くない為、外壁と一緒に刷毛でキレイに塗っていきます。
職人さんは左手に材料、右手に刷毛やローラーを持ちながら作業しています。場所に応じてローラーと刷毛を使い分けていますが、常に腕を上下左右に動かしている為、肩コリは必至です。腱鞘炎にかかる職人さんもけっこういます(笑)
上塗り作業となります。仕上げ塗りを丁寧に塗っていき、最後にムラやダメ(塗り残し)が無いか確認をして外壁の仕上げ塗りが終了となります。施工後!
外壁、屋根の塗替えをお考えの方は、ぜひ塗装職人専門店の愛情ペイントをお尋ねください。
インターネット等で何社か探し見積もり依頼をしました。その中で愛情ペイントさんのHPが目に留まりました。HPの内容がとても分かりやすく一度見積もりを依頼してみようと思いました。すぐに五十嵐さんが来て頂き塗料の種類や施工方法等細かに説明を受けることができ、ここに任せようと決めました。 実際に塗装の作業に入っても一つ一つ説明をしてから作業を進めていただき安心感がありました。また、職人さんも皆さん感じの良い方たちでした。仕上がりもとてもきれいで、新築時のようになりました。家の隅々まで行き届いた仕事ぶりに家族一同満足しています。次回もぜひ愛情ペイントさんにお願いしたいです。ありがとうございました。