施工事例
汚れや褐色が無くなって新築気分♪ 静岡市葵区
施工後
施工場所 | 静岡市葵区 平岡様邸 |
施工内容 | ■外壁シリコン塗装 ■鉄部塗装 ■木部塗装 ■コーキング打ち替え ■クラック補修 |
施工時期 | 2012/5/28~6/11 |
使用した塗料 | 外壁:シリコン |
今回のリフォームのきっかけは? | 外壁が劣化してきていた為 |
愛情ペイントを選んだ理由 | 屋根・外壁塗装は3社に見積りをとり、塗装のポイントを説明してもらいながら私の希望をお伝えいたしました。このやりとりの中で、重要箇所をしっかりと塗るコンセプトと、質問の回答に最も納得感があった点がジェスさんを選んだ最大の理由です。 |
施工前
足場も組み終わり、まず最初に高圧洗浄を行います。外壁や屋根の塗装面にこびりついた汚れやカビ、チョーキング(外壁等を触ると手に付く白い粉の現象)を高圧の水流によって洗い落としていきます。何故、高圧洗浄を行うかと言いますとお化粧の前の洗顔と同じで、表面の汚れを落とし、サッパリとしてから塗料を手塗りで塗っていきます。
通常刷毛で塗装しますが、雨戸の溝の一本一本を塗り込んで行きます。端の方を最初に仕上げて、それから真中を塗装していきます。
外壁塗装をする前にクラック(外壁に入ってる亀裂)があればまず外壁のクラック補修を行います。外壁内部に雨水が浸透してしまい、雨漏りの原因になるので専用の機械でクラックを広げてからコーキング材を埋めていきます。何故クラックを広げる必要があるのかというと狭いクラックのままコーキング材を埋めようとしても奥部に入りきらず表面だけしか埋められないからです。なのでクラック補修をする際は、必ずクラックを広げ、コーキング材を埋めていきます。
職人さんは左手に材料、右手に刷毛やローラーを持ちながら作業しています。
場所に応じてローラーと刷毛を使い分けていますが、常に腕を上下左右に動かしている為、肩コリは必至です。腱鞘炎にかかる職人さんもけっこういます(笑)
既存の劣化し、古くなったエアコンホースのテープを新しいものに巻き替えていきます。施工後!
外壁、屋根の塗替えをお考えの方は、ぜひ塗装職人専門店の愛情ペイントをお尋ねください。
屋根・外壁塗装は3社に見積りをとり、塗装のポイントを説明してもらいながら私の希望をお伝えいたしました。このやりとりの中で、重要箇所をしっかりと塗るコンセプトと、質問の回答に最も納得感があった点がジェスさんを選んだ最大の理由です。 外壁の割れや大きな隙間は補修後に塗装をする等、打合せ通りに作業をして頂きました。仕上がりにも大変満足しています。