今回は屋根材の種類のお話です。
『屋根』・・・と言いますと
・瓦屋根
・スレート系屋根
・板金屋根
・アスファルト系屋根
上記の4種に分類されます。
・瓦屋根
瓦屋根の種類は、焼き物系の瓦(和瓦、洋瓦)と『セメント系瓦』に分かれ前者の焼き物瓦は割れさえしなければ、半永久的に使用する事ができます。コストは掛かりますが耐久性は抜群です。後者の『セメント系瓦』はセメントで成形されている為、表層劣化の進行が進めば瓦本体の割れ、表層欠損による雨水の浸透が進むので定期的なメンテナンス(塗装)が必要です。
・スレート系屋根
一般住宅の多くに使用される屋根材です。『カラーベスト』『コロニアル』と言われるものはココに分類されます。素材も薄く、施工も比較的簡易で軽量、瓦と比較してもコストも掛からないと良い事尽くめですが、屋根材の中では多様年数が短いのです。劣化が進むと変形、割れ、素材としてはセメント系になりますのでこちらもこまめなメンテナンスが必要不可欠です。
・板金屋根
耐久性、コスト、重量、施工性を高い水準で備えているのが板金屋根です。メーカーによっては製品を20年保証と打出している製品もあります。ただし、板金製品なので他の屋根材よりも薄い為、外気(熱、冷気)の影響を受けやすく降雨時の雨音も気になる方が多いと思います。断熱や、防音の施工が肝です。
・アスファルト系屋根
主に海外の建物に多く使用されている屋根材です。アスファルトが含侵された基材に砂状の粒剤がちりばめられています。見た目は一番『オシャレ』です。ただし、一部の塗料メーカーでのみアスファルト系専用塗料が発売されておりません。素材の薄さ、海外の気候とは違い、多湿の日本では塗り替えの観点よりも板金屋根のカバー工法が主流になりつつあります。上記の様に屋根材と言っても、耐久性、コスト、施工性、重量、風合いその屋根材によって特色があり、メンテナンス方法が変わってきます。例えば同じスレート屋根材の中で分類される物の中にも塗装を施せる物、そうでない物があり知識と経験が無ければ、判断がつかない物が存在します。逆に言えば違う屋根材グループでも
・瓦屋根のセメント瓦
・スレート屋根:※一部を除く
・板金屋根:※一部を除く と言ったように塗装を行える素材に見合った
下塗り材の選定をする事で問題なく施工ができます。一言で『塗装』と言っても塗料にも多くの種類があり屋根塗装でも一般塗料、高耐候又は『遮熱塗装』という選択肢があります。他のコラムページにも『遮熱塗装』の特集ページがありますのでそちらも是非ご覧ください。
こちらのコラムを見て興味をお持ちになったり、わからないことがございましたら、ぜひ愛情ペイントにご相談ください♪
静岡市での外壁塗装・屋根塗装・防水工事なら愛情ペイントへ!
まずは、ご相談から♪
編集者プロフィール
代表取締役 五十嵐友清
住宅塗装ひと筋、完全自社施工で
外注・下請け一切無し!
この道30年以上のベテラン職人。平成17年に独立して以来、同じ志を持った職人たちと共に、住宅塗装のプロ集団として活躍しています。通常こういったリフォーム業界は、お客様と施工業者との間に受注を担当する営業マンが入ることが多いと言います。しかし愛情ペイントは、すべて自社施工。自社の職人たちが、ていねいに手塗りで仕上げます。
プレミアムペイント一級技術士
有機溶剤作業主任者
高所作業車
断熱施工技術者
ゴンドラ取扱業務
ハナコレマイスター
二級建築施工管理技士
二級建築士
宅地建物取引士