施工後

施工場所 | 静岡市清水区 鈴木様邸 |
施工内容 | ■外壁塗装(関西ペイント)■屋根板金工事 ■鉄部塗装 ■木部塗装 |
施工時期 | 2025/3/4~3/31 |
使用した塗料 | 外壁:アレスクールF |
今回のリフォームのきっかけは? | 外壁、屋根が劣化してきていた為 |
愛情ペイントを選んだ理由 | 代表親方の稲葉さんから色々お話を聞いて貴社を信頼し、愛情ペイントさんにお願いしました。最初、調査のために来て下さった時の行動が一つの悩みの解消になり、安心感を覚えました。 |
施工前



高圧洗浄


足場も組み終わり、まず最初に高圧洗浄を行います。屋根の塗装面にこびりついた汚れやカビ、チョーキングを高圧の水流によって洗い落としていきます。何故、高圧洗浄を行うかと言いますとお化粧の前の洗顔と同じで、表面の汚れを落とし、サッパリとしてから塗料を手塗りで塗っていきます。
コーキング打ち替え




外壁目地やサッシ廻りのコーキング材自体は、弾性ですが紫外線、雨風等により経年劣化し、コーキング材が硬化してしまいます。そして硬化したコーキングには亀裂が入り、その亀裂の隙間から雨水が外壁内部に入って雨漏りの原因になります。この雨漏りを防ぐために劣化したコーキングを打ち替えることになります。
シャッターBOX塗装




シャッターBOXは、金属製なので錆が発生する可能性があります。雨と陽に当たり続け色褪せし、やがて錆が発生していきます。景観的にあまり良くない為、外壁と一緒にキレイに塗っていきます。
雨樋塗装


雨樋は、腐食はしませんが、陽に当たり続けて色褪せていきます。色褪せた雨樋は、景観的にあまり良くない為、外壁と一緒に刷毛でキレイに塗っていきます。
外壁下塗り


外壁の下塗りになります。微弾性フィラーを塗っているところです。塗装表面にある細かなひび割れ、細かい穴等をカバーできるすぐれもの。これ一つで下地調整、下地強化機能があります。
外壁中塗り


外壁の中塗りは、下塗りと上塗りの中間に塗りつける層のことで強度と耐久性の向上の為に塗るものです。下塗り、中塗りと2回塗りで仕上げてしまうと本来の機能が失われてしまいます。通常より経年劣化が早く進んでしまいます。
外壁上塗り


屋根の中塗りと同じ塗料+鈴木さんの好みの色で塗り、ムラやダメ(塗り残し)が残らないよう気を付け、塗膜を厚くし、より耐久性を高めます。そして鈴木さんに喜んで頂くよう、心を込めて仕上げ塗りを行っていきます。
施工後!





外壁、屋根の塗替えをお考えの方は、ぜひ塗装職人専門店の愛情ペイントをお尋ねください。
代表親方の稲葉さんから色々お話を聞いて貴社を信頼し、愛情ペイントさんにお願いしました。最初、調査のために来て下さった時の行動が一つの悩みの解消になり、安心感を覚えました。
稲葉さんの説明は、分かりやすく塗料の種類や耐用年数、そして塗装も大切ですが外壁の修繕、下地処理の大切さなど非常に丁寧なものでした。何よりも自分達の仕事のあり方に大変自信を持っていて職人目線という姿勢が前に出てて安心できました。その日その日の進歩状況など説明して頂きとても良かったと思います。出来上がりも大変きれいです。ありがとうございました。