
外壁塗装について「家の外壁塗装って、どの塗料を選べばいいの?」「外壁塗装は何年ごとにすべき?」「耐久性の長い外壁塗装とは?」といった疑問を持つ方は少なくないでしょう。
家の外観を美しく保つだけでなく、家全体の寿命を延ばす役割も果たす「外壁塗装」は、その重要性を知っていても、具体的な知識が無ければどのように手を付けて良いのか分からないですよね。

今回の記事では、外壁塗装の塗料の種類や選び方など、外壁塗装に関する基本的な知識についてわかりやすく解説していきます。
一般的な塗料の耐用年数
外壁塗装の耐用年数で最も欠かせないのは、使用する塗料の耐用年数です。

塗料の耐用年数とは、外壁への風雨や紫外線、砂、埃などによる外壁の摩耗・劣化を加味し、実際に利用できると見込んだ期間のことで、塗装してから次の塗り替えが必要になるまでの年数を指しています。
ウレタン塗料

耐久性がそこまで高くない
ウレタン塗料はウレタン樹脂を成分とする塗料であり、弾性を持つことが特徴です。弾性があることで塗膜が動き、ヒビ割れを防いでくれます。
デメリットは耐用年数は長くないため当分の間、塗装はしないというお考えの方には不向きになります。
シリコン塗料

汚れにくく、塗料バリエーションが豊富
硬くなりやすく、ヒビ割れする可能性がある
シリコン塗料のメリットとしては、汚れがつきにくく落ちやすい低汚染性と、熱や紫外線にも強い耐久性の高さです。これらの特徴から外部の影響を受けやすい外壁塗装に向いている塗料と言えるでしょう。また、商品のバリエーションが豊富なため、色にこだわりのある方にもオススメです。
一方デメリットは、塗膜が固くなりやすいため劣化が進むとヒビ割れに繋がる点や、性質上重ね塗りが難しく技術を要する点が挙げられます。また、シリコンの含有量によって耐久性や性能に幅があるため、「シリコン塗料だから」と一概に良いわけではないことを理解しておきましょう。
フッソ塗料

耐久性、美観性が共に高い
価格が高め、塗膜が硬いためヒビ割れする可能性がある
硬い塗膜を形成するため紫外線に強く、頑丈な塗装を行えるのがメリット。外壁の他、劣化しやすいシャッターなどにも適しています。
デメリットとしては、他の外壁塗装と比べて費用が高く付く点です。費用が掛かったとしても、できるだけ長持ちさせたいという方にはオススメです。
無機ハイブリッド塗料

耐久性が高く、カビが発生しづらい
価格が非常に高め、塗膜が硬いためヒビ割れしやすい
紫外線によって劣化する樹脂成分がほとんど含まれないので、耐候性に優れています。それに伴い耐用年数も比較的長く、塗装条件や商品によってさまざまですが、耐用年数は他の塗料に比べ一番高いです。
無機塗料には、カビや苔が栄養にして繁殖する有機物があまり含まれていないため、カビや苔が発生しにくくなり、また親水性に優れており、外壁に汚れが付着しても雨水で洗い流されます。
他の塗料タイプと比べて価格が高い点は、無機塗料の大きなデメリットです。しかし、耐用年数が長いので、コストパフォーマンスはよいといえます。外壁の塗装工事の回数を減らしたい方にはオススメの塗料です。
無機塗料の塗膜は、ヒビ割れを起こしやすいです。無機物が主成分のため、塗装後は非常に硬い塗膜となってしまいます。そのため、外壁にヒビが入ってしまうと一緒に塗膜もヒビ割れてしまう可能性が高いです。
いかがでしたか。今回は、外壁塗装の塗料についてご紹介いたしました。愛情ペイントでは、今まで色々な塗料を使ってきましたが、シリコンとフッソがとても人気です。その他にも色んな塗料も取り扱っていますので、塗料のことでわからないことがございましたら何でもご相談くださいね♪

編集者プロフィール
代表取締役 五十嵐友清
住宅塗装ひと筋、完全自社施工で
外注・下請け一切無し!
この道30年以上のベテラン職人。平成17年に独立して以来、同じ志を持った職人たちと共に、住宅塗装のプロ集団として活躍しています。通常こういったリフォーム業界は、お客様と施工業者との間に受注を担当する営業マンが入ることが多いと言います。しかし愛情ペイントは、すべて自社施工。自社の職人たちが、ていねいに手塗りで仕上げます。
資格情報 | ||
一級建築塗装技能士 プレミアムペイント一級技術士 有機溶剤作業主任者 高所作業車 | 職長安全衛生教育 断熱施工技術者 ゴンドラ取扱業務 ハナコレマイスター | 樹脂注入技能士 二級建築施工管理技士 二級建築士 宅地建物取引士 |
こちらのコラムを見て興味をお持ちになったり、わからないことがございましたら、ぜひ愛情ペイントにご相談ください♪
静岡市での外壁塗装・屋根塗装・防水工事なら愛情ペイントへ!
まずは、ご相談から♪
価格が比較的安価で機能のバランスが良い