
外壁塗装を行うと決めて一番悩む工程といえば、外壁の色ではないでしょうか。
使用する塗料も悩みますが、お住まいの印象を決める外壁の色決めは特に慎重になるのではないでしょうか。そこで今回は、外壁の色を決める際に使用する便利なものや、色を決める際のポイントをご紹介したいと思います。

外壁塗装を行う際の色決めに活用される、色見本というものがあります。この色見本には様々な種類がありますが、この色見本を参考にすることでお住まいの塗り替え後のイメージがしやすくなるのです。そこで、色見本の種類をご紹介したいと思います。
色見本帳

外壁塗装の色決めの際に特に使用されるのが色見本帳です。実際に使う塗料の色が小さい厚紙に塗られており、何種類もの色が載っています。各塗料メーカーが塗料ごとに作成しており、お住まいの外壁に使用する塗料の種類によって変わってきます。
塗り板

実際に使用する塗料を使用しているため、色見本帳よりも塗装後のイメージがしやすいです。
・カラーシミュレーション

専用のソフトを用いて実際のお住まいの写真を取り込み、外壁の色を希望色に替えていきます。
お住まいの全体の色を変更できるため、色見本帳や見本板よりもイメージが湧きやすいです。

色見本帳や塗り板、カラーシミュレーションはあくまでもイメージとなります。
また、色には面積効果というものがあり、同じ色を小さい面積と大きい面積で比較してみると色が異なって見えることがあります。ですので、色見本帳を見て色を決める際には注意しましょう。また、色見本を確認する際の場所も注意が必要です。

多くの場合は室内で色見本を確認するかと思いますが、室内で見た色と屋外で見た色とでは光の当たり具合で色の見え方が異なってきます。室内で見た色で外壁塗装後のお住まいを想像すると、実際に出来上がった際の外壁の色とで差が出てしまいますので注意が必要です。
お客様のご希望があれば愛情ペイント本店にてカラーシミュレーションの打ち合わせを行っておりますので是非、お問い合わせください。
こちらのコラムを見て興味をお持ちになったり、わからないことがございましたら、ぜひ愛情ペイントにご相談ください♪
静岡市での外壁塗装・屋根塗装・防水工事なら愛情ペイントへ!
まずは、ご相談から♪
コラム編集者プロフィール
代表取締役 五十嵐友清
住宅塗装ひと筋、完全自社施工で
外注・下請け一切無し!
この道30年以上のベテラン職人。平成17年に独立して以来、同じ志を持った職人たちと共に、住宅塗装のプロ集団として活躍しています。通常こういったリフォーム業界は、お客様と施工業者との間に受注を担当する営業マンが入ることが多いと言います。しかし愛情ペイントは、すべて自社施工。自社の職人たちが、ていねいに手塗りで仕上げます。
プレミアムペイント一級技術士
有機溶剤作業主任者
高所作業車
断熱施工技術者
ゴンドラ取扱業務
ハナコレマイスター
二級建築施工管理技士
二級建築士
宅地建物取引士