人気色のベージュでキレイに元通り! 静岡市葵区

施工後

施工場所静岡市葵区 森崎様邸
施工内容■外壁塗装(関西ペイント) ■鉄部塗装 ■木部塗装
施工時期2025/5/10~5/26
使用した塗料外壁:セラMフッソ
今回のリフォームのきっかけは?外壁が劣化してきていた為
愛情ペイントを選んだ理由チラチラシとホームページを見て。細かい質問にも丁寧に答えて下さったこと。一生懸命塗りますと必死に約束して頂いたこと稲葉さんの真摯な姿に安心してお任せできると感じました。

施工前

高圧洗浄

軒天洗浄
外壁洗浄

足場も組み終わり、まず最初に高圧洗浄を行います。屋根の塗装面にこびりついた汚れやカビ、チョーキングを高圧の水流によって洗い落としていきます。何故、高圧洗浄を行うかと言いますとお化粧の前の洗顔と同じで、表面の汚れを落とし、サッパリとしてから塗料を手塗りで塗っていきます。

コーキング打ち替え

外壁目地やサッシ廻りのコーキング材自体は、弾性ですが紫外線、雨風等により経年劣化し、コーキング材が硬化してしまいます。そして硬化したコーキングには亀裂が入り、その亀裂の隙間から雨水が外壁内部に入って雨漏りの原因になります。この雨漏りを防ぐために劣化したコーキングを打ち替えることになります。

庇塗装

庇は塗装が必要です。庇の表面はスチール(鉄)製がほとんどなので、何年も放置すると錆びてしまうからです。その為、塗装で錆を防ぐ必要があります。最初にケレン、錆止めを施し中塗り、上塗りを行って適切な塗膜を作っていきます。

雨戸・戸袋塗装

ケレン
錆止め塗布
中塗り
上塗り

通常刷毛で塗装しますが、雨戸の溝の一本一本を塗り込んで行きます。端の方を最初に仕上げて、それから中の方を塗装していきます。

軒天塗装

中塗り
上塗り

上塗りも中塗りと同じ材料を使い、塗っていきます。一人は刷毛で隅角を塗り、もう一人は表面をローラーを転がして塗っていきます。隅角を塗る人が遅いと表面を塗る人の手が止まってしまうので隅角を塗る人は、スピードが必要になります。そしてお家の軒をグルっと回り、キレイに仕上げたら終了となります。

外壁下塗り

外壁の下塗りになります。シーラーを塗布しているところです。愛情ペイントでは、下塗りを必ず行います。下塗り材のシーラーとは、外壁の下地作り及び下塗りが終わった後の中塗りとの密着性を高める材料です。

外壁中塗り

外壁の中塗りは、下塗りと上塗りの中間に塗りつける層のことで強度と耐久性の向上の為に塗るものです。下塗り、中塗りと2回塗りで仕上げてしまうと本来の機能が失われてしまいます。通常より経年劣化が早く進んでしまいます。

外壁上塗り

外壁の中塗りと同じ塗料+森崎さんの好みの色で塗り、ムラやダメ(塗り残し)が残らないよう気を付け、塗膜を厚くし、より耐久性を高めます。そして森崎さんに喜んで頂くよう、心を込めて仕上げ塗りを行っていきます。

門塀塗装

下塗り
中塗り
上塗り

塀も外壁、屋根と同様劣化してきますので塗っていきます。最初に高圧洗浄を行い、外壁と同じように下塗り→中塗り→上塗りで塗ってキレイに仕上げていきました。

施工後!

お客様の声!(施工後の今のお気持ちを教えて)

チラシとホームページを見て。細かい質問にも丁寧に答えて下さったこと。一生懸命塗りますと必死に約束して頂いたこと稲葉さんの真摯な姿に安心してお任せできると感じました。職人さんは、時間に正確で好印象でした。毎日、作業の予定や報告をして下さったのも良かったです。気になったことについても親身になって細やかに対応して下さいました。この度は、愛情ペイントさんには、大変お世話になりました。ありがとうございます。仕上がりも素晴らしく、大変満足しております。

外壁、屋根の塗替えをお考えの方は、ぜひ塗装職人専門店の愛情ペイントをお尋ねください。

今すぐお電話をする