
家の外壁は陽や風雨にさらされているため、年月が経過すると劣化してきます。家の美観を保ったり、壁や柱を保護したりするためにも、定期的な外壁塗装の塗り替えが必要です。
今回は、外壁塗装の塗り替えが必要な理由と、塗り替えを検討すべき時期や症状、外壁塗装の塗り替え工事を行うのに適したタイミングについて解説します。
外壁塗装が必要な理由
ほとんどの外壁は、塗装によって守られています。
塗料には紫外線などから外壁を守る耐候性、汚れから守る低汚染性、カビやコケの繁殖を抑える防カビ・防藻性、錆びの発生を抑える防錆性など、使用している塗料によって異なりますが、様々な機能を有しています。

しかし、紫外線や雨風などの影響により、これらの機能は徐々に低下していきます。
低下して外壁を守れなくなると、外壁自体がボロボロになり、雨漏りが起きたり資産価値が落ちてしまう恐れがあります。

新しい塗料で再度機能を持たせ、過酷な自然環境からお家を守る為に、外壁塗装は必要なメンテナンスなのです。
以下の6つの劣化状態が見られたら、塗り替え時期になります。
塗り替えを検討するべき外壁の劣化症状
色褪せ

外壁塗装が色褪せてきたように見えるなら、紫外線によって劣化が進んできている兆候です。
色褪せが起こった程度であれば劣化の初期段階ですが、壁に触れたと手に白い粉が付く「チョーキング」という現象が起こっているようなら、それは塗装の劣化が進んでいる証拠ですので、注意しましょう。
チョーキング現象

チョーキングとは、外壁を触ると白い粉が付く現象です。
これは、塗膜の表面が劣化し、粉状になっている状態です。チョーキングは、まだ外壁塗装の緊急性は高くないものの、劣化が始まっているサインとして認識しておきましょう。
塗膜の剥がれ・膨れ

塗膜が剥がれたり、膨れたりしている場合は、塗膜が劣化している証拠です。
放置すると、雨水が浸入し、外壁材の腐食やシロアリ被害を引き起こす可能性があります。剥がれや膨れが見られた場合は、早急に専門会社に相談し、適切な処置を行うようにしましょう。
クラック(ヒビ割れ)

クラックは、外壁の劣化症状の中でも特に注意が必要です。
クラックは、髪の毛程度の細かいものから、大きなものまで様々な種類があります。細かいヒビ割れは、塗膜のみがヒビ割れている場合が多く、すぐに補修する必要はありません。
しかし、大きなクラックは、外壁材自体がヒビ割れている可能性があり、雨水が浸入しやすいため、早めに相談するのが良いと思います。
カビ・苔・藻

カビや苔、藻が目に付く場合は、早めの対処が必要なこともあります。外壁に苔や汚れが付く原因は、外壁の撥水機能の低下によるものです。外壁の防水性が低下すると、内部に湿気が溜まりやすくなり、それが苔の繁殖や汚れの付着を招く要因となります。
カビによる健康被害も考えられますし、アレルギーや喘息などの症状を引き起こす可能性もあります。そのため、カビや苔などが確認されたら早めの対処をお勧めします。
雨漏り

雨漏りは、外壁の劣化が進行し、雨水が建物内部に浸入している状態です。
雨漏りが発生している場合は、早急に専門会社に相談し、原因を特定して適切な修理を行う必要があります。放置すると、構造材の腐食やカビの発生など、深刻な被害に繋がるため、早期の対応が重要です。
塗り替え検討のタイミングは「約10年」

外壁塗装がどのくらい長持ちするかは、使用する塗料によって大きく異なってきます。正確に外壁塗装の寿命を調べるためには使用した塗料を調べる必要がありますが、新築住宅に使用される一般的な塗料である「シリコン系塗料」の耐用年数は約10年です。つまり、多くの外壁塗装は施工から約10年が塗り替えを検討するタイミングになります。
まとめ
いかがでしたか。愛情ペイントならではの塗り替え知識がございますので何でもお聞きください。外壁塗装も様々な塗料が使用されており特徴や耐用年数が異なりますが、効果が永続するような塗料は存在しません。どんなに高価な塗料でも、最大で20年の耐用年数となっているため、まずは自宅の外壁塗料について知り、適切なタイミングで塗り替えましょう。
こちらのコラムを見て興味をお持ちになったり、わからないことがございましたら、ぜひ愛情ペイントにご相談ください♪
静岡市での外壁塗装・屋根塗装・防水工事なら愛情ペイントへ!
まずは、ご相談から♪
編集者プロフィール
代表取締役 五十嵐友清
住宅塗装ひと筋、完全自社施工で
外注・下請け一切無し!
この道30年以上のベテラン職人。平成17年に独立して以来、同じ志を持った職人たちと共に、住宅塗装のプロ集団として活躍しています。通常こういったリフォーム業界は、お客様と施工業者との間に受注を担当する営業マンが入ることが多いと言います。しかし愛情ペイントは、すべて自社施工。自社の職人たちが、ていねいに手塗りで仕上げます。
プレミアムペイント一級技術士
有機溶剤作業主任者
高所作業車
断熱施工技術者
ゴンドラ取扱業務
ハナコレマイスター
二級建築施工管理技士
二級建築士
宅地建物取引士