施工後

施工場所 | 静岡市清水区 鈴木様邸 |
施工内容 | ■外壁塗装(関西ペイント) ■鉄部塗装 ■木部塗装 |
施工時期 | 2025/4/5~4/24 |
使用した塗料 | 外壁:セラMフッソ |
今回のリフォームのきっかけは? | 外壁が劣化してきていた為 |
愛情ペイントを選んだ理由 | 初めての外壁塗装工事で、分からないことが多く不安がありましたが、稲葉さんの丁寧な外壁診断と予算に合わせた詳しい見積書を見て安心してお任せすることが出来ました。また、元々気になっていた箇所も急なご相談にも親切に対応して下さり、ありがとうございます。 |
施工前




高圧洗浄

足場も組み終わり、まず最初に高圧洗浄を行います。屋根の塗装面にこびりついた汚れやカビ、チョーキングを高圧の水流によって洗い落としていきます。何故、高圧洗浄を行うかと言いますとお化粧の前の洗顔と同じで、表面の汚れを落とし、サッパリとしてから塗料を手塗りで塗っていきます。
シャッターBOX塗装




シャッターBOXは、金属製なので錆が発生する可能性があります。雨と陽に当たり続け色褪せし、やがて錆が発生していきます。景観的にあまり良くない為、外壁と一緒にキレイに塗っていきます。
雨戸塗装


通常刷毛で塗装しますが、雨戸の溝の一本一本を塗り込んで行きます。端の方を最初に仕上げて、それから中の方を塗装していきます。
雨樋塗装


雨樋は、腐食はしませんが、陽に当たり続けて色褪せていきます。色褪せた雨樋は、景観的にあまり良くない為、外壁と一緒にローラーでキレイに塗っていきます。
外壁下塗り

外壁の下塗りになります。シーラーを塗布しているところです。愛情ペイントでは、下塗りを必ず行います。下塗り材のシーラーとは、外壁の下地作り及び下塗りが終わった後の中塗りとの密着性を高める材料です。
外壁中塗り

外壁の中塗りは、下塗りと上塗りの中間に塗りつける層のことで強度と耐久性の向上の為に塗るものです。下塗り、中塗りと2回塗りで仕上げてしまうと本来の機能が失われてしまいます。通常より経年劣化が早く進んでしまいます。
外壁上塗り

屋根の中塗りと同じ塗料+鈴木さんの好みの色で塗り、ムラやダメ(塗り残し)が残らないよう気を付け、塗膜を厚くし、より耐久性を高めます。そして鈴木さんに喜んで頂くよう、心を込めて仕上げ塗りを行っていきます。
施工後!




お客様の声!(施工後の今のお気持ちを教えて)
外壁、屋根の塗替えをお考えの方は、ぜひ塗装職人専門店の愛情ペイントをお尋ねください。
初めての外壁塗装工事で、分からないことが多く不安がありましたが、稲葉さんの丁寧な外壁診断と予算に合わせた詳しい見積書を見て安心してお任せすることが出来ました。また、元々気になっていた箇所も急なご相談にも親切に対応して下さり、ありがとうございます。職人さんは皆さん、とても話しやすく、毎日の工事の内容や翌日以降の工程の説明、気になる事はその都度キチンと対応して頂きありがとうございます。現場での色合わせも何度も調整をお願いしたにも関わらず、嫌な顔をせず最後まで対応して下さったことにとても感謝しております。思っていた以上の仕上がりとなり、愛情ペイントさんにお願いして本当に良かったと思っています。ありがとうございました。今後とも我が家をよろしくお願いします。