施工後

施工場所 | 静岡市清水区 伊藤様邸 |
施工内容 | ■外壁塗装(関西ペイント)■鉄部塗装 ■木部塗装 |
施工時期 | 2025/1/12~1/31 |
使用した塗料 | 外壁:セラMフッソ |
今回のリフォームのきっかけは? | 外壁が劣化してきていた為 |
愛情ペイントを選んだ理由 | チラシを見て、手塗りで地元業者で下請けでもなく仕事もキレイで安いとのことで決めました。また、職人さんの顔が載っていたので手を抜いたりしないと思いました。工程ごとの的確な説明も聞けて安心しました。 |
施工前




高圧洗浄


足場も組み終わり、まず最初に高圧洗浄を行います。外壁や屋根の塗装面にこびりついた汚れやカビ、チョーキング(外壁等を触ると手に付く白い粉の現象)を高圧の水流によって洗い落としていきます。何故、高圧洗浄を行うかと言いますとお化粧の前の洗顔と同じで、表面の汚れを落とし、サッパリとしてから塗料を手塗りで塗っていきます。
クラック補修


外壁塗装の際に壁にクラック(ヒビ割れ)が見られる場合、クラック部分の下地補修を行ってから塗装の方を行っていきます。
鉄部塗装




良い塗料を使って塗れば単純に先のメンテナンスは、伸びますが全てが良い塗料を使うとは限りません。なので職人の技量、知識を使って垂れや塗膜の厚み等しっかり見て、尚且つキレイに塗り上げていきます。
外壁下塗り

外壁の下塗りになります。シーラーを塗布しているところです。下塗り材のシーラーとは、外壁の下地作り及び下塗りが終わった後の中塗りとの密着性を高める材料です。
外壁中塗り

外壁の中塗りは、下塗りと上塗りの中間に塗りつける層のことで強度と耐久性の向上の為に塗るものです。下塗り、中塗りと2回塗りで仕上げてしまうと本来の機能が失われてしまいます。通常より経年劣化が早く進んでしまいます。
外壁上塗り

外壁の中塗りの後に、伊藤さんの好みの色で塗装し、ムラやダメ(塗り残し)が残らないよう気を付け、塗膜を厚くし、より耐久性を高めます。そして伊藤さんに喜んで頂くよう、心を込めて仕上げ塗りを行っていきます。
施工後!




お客様の声!(施工後の今のお気持ちを教えて)
外壁、屋根の塗替えをお考えの方は、ぜひ塗装職人専門店の愛情ペイントをお尋ねください。
外壁塗装を検討していた時にチラシを見て連絡したところ素早い対応と見積り時に誠実さが感じられたので依頼しました。何でも話を聞いて下さり、一つ一つ丁寧にアドバイスを頂き、誠実さを感じたので、工事を依頼しました。塗装前の下地補修も丁寧に作業されて、全体の仕上がりにも満足です。家族みんな喜んでいます。また何かあれば相談したいと思います。